9時過ぎに授業が終わるって・・・ふしぎな感覚です。
今日は残念なカレー(カレーって残念になりようがないのに・・・)と腹いせに作った分厚いクレープ(ぽいもの)を食べたら、胃が消化しかねてちょっと困っています。
あと、自分が書いた文章を見直してみると、日本語の文法すらできてないことに気付きます・・・
よく編集作業とかできたな・・・というかできていたのかな・・・怖いです^^;
==
Welcome Programでは、顔見知りが増え、気が合う人もなんとなくわかり・・・
そんな中、偶然の出会いが二つ。
今年の3月に台湾大学が主催する国際交流プログラムIDEAに参加したのですが、
そのつながりで二人の女の子に会うことができました。
台湾に来ていた、ソウル大学の友人が、私がシアンスポに行くことを知ると、
「私の友達もシアンスポに行くんだ、紹介するね。」
ということで、その5ヶ月後、サンミシェルの噴水の前で、彼女の友人に会うことになりました。
カフェで1時間くらい話し込み、仲良しに。今では一緒に買いものに行ったり散歩したりする仲に。
とにかくかわいくて、方向音痴なので、常に胸キュン笑
同じ寮に住んでいる、香港大学から来た女の子。
どうやら彼女は、私が台湾で知り合った香港出身の子と、小学校の同級生だったようです。
世界は狭い。悪いことはできません。。
それにしても、IDEAは偉大w
==
どうでもいいですが、SCPO、可愛くておしゃれな女の子が多いです。
そんなわけで毎日おじさん目線になって喜んでいます^^幸せ。
「かわいい子が多いのは、割と恵まれた家庭の子が多いからじゃない?」
との意見も。
経済状況と「かわいさ」にいかなる相関関係があるかはすぐに断言できないけれど(そもそもかわいさをどう定義するかが問題になるけど・・)、ちょっとどきっとしました。
郊外地区から優先的に学生を受け入れているとはいっても、やはり授業料が高く、入試の難易度が高い(ゆえに準備を要する)この学校に入れる子は、裕福な家庭の子弟になる傾向にあるよう。
なんとなくそれを肌で感じる今日この頃です。
==
これをみたいな。
entre les murs
"J'aime pas les maths, les racistes, et j'aime pas Materrazi."
「数学もレイシストも、マテラッツィも嫌いだ。」
8か月、テレビなしの生活をして
13 年前
2 件のコメント:
こんにちわ^^
よしみっつさんblog経由で来ました。
お元気そうでなによりです。
よろしかったらblogリンクしてください
(http://ameblo.jp/a-cup-of-coffee/)
酷寒3年moriwaki@Swarthmore
リンクしておきました◎
swarthmoreはもう本格的に授業が始まってるのね。うちは今週からです。
近い将来、課題たちに押しつぶされる日が到来しそう・・・
コメントを投稿